Human and Social Sciences

人間社会学部

人と社会との関連や、
そのあり方を研究する

「人間と社会」の関係について科学的視点から多角的に研究するとともに、グローバル化や情報化の進展に伴う人および社会の課題に対して解決策を企画・実践する能力を身につけます。日々の学習・研究とともに社会現場での体験を重視し、さらなる知識の獲得と研究へと促される教育プログラムを形成しています。
Introduction

学科紹介

News

お知らせ

Message

学部長メッセージ

人間社会学部長中村 雅司

あなたは、人に関心がありますか。社会に目を向けることがありますか。

大阪大谷大学では、建学の精神である「報恩感謝」、つまり、さまざまな「いのち」に対して感謝のこころを持つことを大切にしており、教育理念として「自立」「創造」「共生」を育む教育を展開しています。人間社会学部は、人と社会を対象とした学問を通じて、このようなこころと能力・態度を育む教育を行なっています。今後の社会はめまぐるしく変化することが予想されるなか、人間社会学部では、社会の諸課題に深い関心を持ち、専門知識や技術を身につけ、諸課題に対する分析、そして課題解決に向けて企画・行動できる人材を育てます。

人間社会学部は、2024年度より、「人間社会学科」「スポーツ健康学科」「心理・福祉学科」の3学科体制となりました。人間社会学科では、多様化する現代社会に目を向け、人と社会の関係について科学的視点を持って探求することを目的としています。スポーツ健康学科ではる健康で豊かな生活のための支援に必要な知識・技能を修得し、スポーツを通じた人と社会の関係を探求することを目的としています。心理・福祉学科では、生涯にわたって心身および社会的な健康で豊かな生活を「人と社会」「心理と福祉」の立場から探求することを目的としています。

それぞれの学科で対象とする学問は異なりますが、共通して次の2つの方針を基にした教育体制を展開しています。第一に、幅広い教養と高い専門性を両立していることです。ひとつの専門分野にこだわることは大切ですが、複雑化・多様化する社会においては、その周辺知識をどれだけ持っているか、多角的な視点をどれだけ獲得しているかが問われます。第二に、理論と実践のバランスです。知識や技術を習得する授業のほか、演習・実習・フィールドワーク系の科目を揃え、体験を通じた学びの場を提供しています。

最終的に何を学ぶのかを決めるのは学生自身です。人間社会学部では、学生が自身の興味や関心、伸ばしたい力、志望している進路を見据えて、個々に学びを設計できるよう、自由度の高いカリキュラムを構築しています。学生のみなさんのそれぞれの志向や視座を尊重し、知識を詰め込むだけでなく、人間的な成長を促すために、総合的な学びのサポートを行います。

Policy

教育方針

教育研究上の目的

本学の建学の精神と教育理念に基づき、「人間と社会」の関係について科学的視点から多角的に研究教授するとともに、グローバル化や情報化の進展に伴う人および社会の課題に対して解決策を企画・実践する能力を身につけた人材を育成し、社会の発展と文化の向上に寄与する。

アドミッション・ポリシー
(入学者受入れの方針)

大学レベルの教育に必要な基礎学力を備えるとともに、本学部の学問領域に関心を持ち、大学における学びへの努力をいとわない人物を求める。

カリキュラム・ポリシー
(教育課程編成・
実施の方針)
  1. 建学の精神に基づく人格教育

    互いの「いのち」を尊び、感謝の心で接し合う社会の創造に資する学生の人格形成を支援するために、「宗教学」を初年次の必修とし、入学直後から建学の精神について学ぶ。

  2. 多角的な視点を身につける教養教育

    幅広い学びを保障し、多角的な視点を身につけられる教養教育を実践するため、語学を必修として設定し、「人文科学」「社会科学」「自然科学」の3領域から履修科目を選択する。

  3. 自己実現を支援するキャリア教育

    大学での学び方や自己の特性を知り、社会人に必要な知識やスキルを身につけるために、自身にあった職業選択につながるキャリア教育を実施する。

  4. 学生のニーズにていねいに対応する少人数指導

    少人数編成科目を初年次から最終学年まで縦断的に設置する。

  5. 学ぶための基盤を確実にする初年次教育

    異なる学問領域間の連携を推進し、学際的な学びを実現する。

  6. 専門領域を横断する学際的教育

    異なる学問領域間の連携を推進し、学際的な学びを実現する。

  7. 基礎から発展までの体系的カリキュラム

    基本知識と技能の習得から始め、学年進行にあわせ科目を配置する。

ディプロマ・ポリシー
(学位授与の方針)

所定の期間在学し、学部の教育目的に沿って設定された授業科目を履修して基準となる単位数を修得し、かつ卒業論文を作成して審査に合格することが学位授与の要件である。

  1. 文化や自然に関する幅広い教養と豊かな人間性を身に付けている。
  2. 生涯にわたって学び続けたいという意欲とそのための知識・技能を持っている。
  3. 本学部の学問領域に関する基礎知識を習得している。
  4. 本学部の学問領域における諸課題を科学的に分析し、解決策を企画することができる。
  5. 本学部の学問領域における諸課題に積極的に関与する態度をもつことができる。