カリキュラム

共通教育科目

本学の建学の精神である「報恩感謝」にもとづく人間教育の基礎となる学力を養うとともに、幅広い教養や広い視野を身につけることを目的とし、入学したすべての学生が共通で履修する科目です。 人間性豊かな社会人となるための「教養」を身につけるとともに,専門科目の履修に必要な知識等を修得することを目標にしています。
上記の考え方にもとづき、専門領域にとらわれない幅広い学問知識を身につけるために、「人文科学」「社会科学」「自然科学」「キャリア」の各分野をバランスよく配置したカリキュラム編成にしています。

専門教育科目

1年次から設けられた専門科目で「学校教育」の基礎理論や教科に関する基礎知識を身につけます。2年次からはコースに分かれ、子どもの学びや課題に応じた専門性を磨き上げます。3・4年次は模擬授業など演習形式の授業が中心となり、教育実習やインターンシップでの体験とともに、「わかる授業」と「子ども理解」の実践を徹底的に追究します。

 1年次2年次3年次4年次
専門必修科目 基礎ゼミⅠ
生涯発達と教育
基礎ゼミⅡ ゼミナールⅠ ゼミナールⅡ
卒業研究





専攻共通必修科目 基礎ゼミⅢ 基礎ゼミⅣ 学校教育特論(言語、文化、科学・技術、協働)  
小学校教諭コース
必修科目
    授業実践特論(初等国語、社会、算数、理科、音楽、図画工作、初等英語、体育)  
中学校・高等学校英語科教諭コース
必修科目
    中等教育実践特論(英語)  
中学校・高等学校国語科教諭コース
必修科目
    中等教育実践特論(国語1・2)  







専攻共通
選択必修科目
教育原理
特別支援教育論Ⅰ
教職論
教育方法学
授業技術基礎
教育心理学
特別活動の指導法
児童理解・指導の方法
生徒指導論
教育行政学
教育相談の理論と実際
教育社会学
特別な教育的ニーズのある幼児児童生徒の理解と支援
総合的な学習の時間の指導法
 
小学校教諭コース選択必修科目 心理学Ⅰ・Ⅱ

教科初等国語(書写を含む)
教科算数
教科家庭
教科理科
教科図画工作
教科体育
教科社会
教科音楽
ピアノⅠA
ピアノⅠB

ListeningA・B
ReadingA・B
SpeakingA・B
WritingA・B
発音クリニック

日本文学演習Ⅰ
日本語学概論A・B
中国文学講読Ⅰ・Ⅱ
初等国語科教育法
初等英語科教育法
教科英語
教科生活
算数科教育法
社会科教育法
理科教育法
生活科教育法
音楽科教育法
体育科教育法
図画工作科教育法
家庭科教育法
児童文学
知的障害者の教育
知的障害者の心理・生理・病理
肢体不自由者の心理・生理・病理
特別支援教育論Ⅱ
発達障害教育総論
病弱者の教育
自立活動指導論
肢体不自由者の教育
重複障害教育総論
病弱者の心理・生理・病理
 
中学校・高等学校英語科教諭コース選択必修科目 英語の規則A・B
英語学概論A・B
英語科教育法A・B
英語科教材研究A・B
English Communication Practice A・B
Basic Reading Skills
Extensive Reading
Reading and Discussion
Basic Presentation Skills
Oral Communication(Presentation,Speech,Discussion)
英語文学概論A・B
英語文学演習
第二言語習得論
異文化理解
Reading Topics in Education
 
中学校・高等学校国語科教諭コース
選択必修科目
中等国語科特講Ⅰ・Ⅱ
国語科教材研究ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB
日本語音声学A・B
中等国語科教育法Ⅰ・Ⅱ
中国文学史A・B
書道A・B
日本文学史Ⅰ・Ⅱ
日本文学演習Ⅱ
日本語学演習
日本語史
中等国語科特講Ⅲ・Ⅳ
国語科教材研究ⅢA・ⅢB
国語科授業研究A・B
 
実習関連科目     教育実習(小)
教育実習(中・高)
教育実習指導
教育実習(特支)
教職実践演習(幼・小)
教職実践演習(中・高)







基礎力形成 キャリア形成Ⅰ
キャリアデザイン
ロジカルシンキング
ロジカルコミュニケーション
キャリア形成Ⅱ
教職基礎演習ⅠA・ⅡA
企業研究Ⅰ・Ⅱ
教職基礎演習ⅠB・ⅡB・ⅠC・ⅡC
自治体研究
採用研究(民間企業・公務員)
教職基礎演習ⅠD・ⅡD
現場体験 教育インターンシップⅠ 教育インターンシップⅡ  教育インターンシップⅢ

カリキュラムツリー

カリキュラムマップ&科目ナンバリング